HOME
LESSON
ABOUT
GALLERY
BLOG
More
July 31, 2019
小生が脱サラして、書道教室始めたあたりに、ご縁がありまして、診療所の看板や経営理念で、何度かお声をかけていただいてます医師のY岡先生。
また、新たな診療所を開院とのことで、看板と経営理念を、ご依頼いただきました。現在、作品仕込み中でございます。真心を込めて、書いておりますよ😃
開院、本当におめでとうございます。🎉🎁1箇所目を、立ち上げられてから、まだ、4年ぐらいしか経過してないと思いますが、すでに6箇所目とは、驚異的です!素晴らしいです。
作品は、鋭意、製作中でございます、今少し、お待ちください。。。🙏 お楽しみに。😃
July 30, 2019
2年毎に、夏休みにNYから日本に帰国された際、私の書道教室に参加いただいてます、ご家族がいらっしゃいます!
嬉しいことに、娘さんが参加しているガールスカウトで作った人気のクッキーを、持ってきてくれましたよ!ありがとうございます。
こちらレモン味のクッキーで、今までずーっと販売してきたのに、今年で生産終了とのこと。
ですので、人気もすごいとのこと。まだ、食べてませんが、楽しみにしてます!
July 28, 2019
西麻布(六本木)の象寛書道教室の帰り、六本木ヒルズを通ると、普段は、何もない広場に
たくさんのドラえもんが、迎えてくれていましたよ!
そうです、六本木ヒルズでは、テレビ朝日の夏祭り開催中なんですよね!
ご興味のある方は、みなさん、写真を撮りにこられるといいと思います。
西麻布(六本木)の象寛書道教室の生徒さんたち、先週の作品から!
百人一首は、小野小町の有名な和歌「花の色は・・・」をきれいに書いてますよ!
こちらの生徒さん、連綿の自然な流れや、散らし書きの工夫など、かなりレベルが向上して
きていますね。
この調子で、がんばりましょう。
府中の生徒さんのお寺さんでは、今、蓮の花が見頃でしたよ!
弁天様も、うれしそうでしたよ!
吉祥寺のカルチャーセンター、産経学園吉祥寺校の「子供書道・硬筆教室」の生徒さんたち、先週の作品から!
小学3年生の生徒さんの作品です!字形を、しっかりつかんで、上手に書けました。
July 25, 2019
お中元と一緒に、我が家用として、ヱビスビールの東海道五十三次 日本橋朝之景 を購入しましたよ!
粋な浮世絵柄の缶、なかなか飲めないですよね。。。
ビール好きのわたしとしては、やはりテンション上がります!
July 24, 2019
虎ノ門の象寛書道教室の生徒さんたち、今週の作品から!
さんずいシリーズですが、流れを絶たないで、字形もよく観察し、上手に書けました。
ただ、「浪」の字は、最終画を、第8画よりも、少し上で止めておくと、さらに良くなりますよ。
July 23, 2019
国分寺の書道教室「書を楽しむ会」の生徒さんたち、今週の作品から!
今週は、夏恒例の団扇に書く練習をしましたよ!
こちらの生徒さん、選んだ言葉は、「自灯明」。周りの環境に左右されることなく、いかなる処遇においても、自ら率先して明るくいなさいという禅語です。
そうは言っても、実生活では、なかなかできないのですが。。。
こうありたい、といういい言葉ですよね。上手に書けました。
実際の団扇では、落款印を押すと、少し引き締まっていいですよ!
July 17, 2019
国立の書道教室「墨遊会」の生徒さんたち、今週の作品から!
こちら、今月から俳句を学び始めた生徒さんの作品です!
散らし書きもうまくできて、上手です。
ただ、「升」や「里」などの草書体の完成度をもう少しあげるとさらに良くなりますよ。
この調子で、がんばり
Older Posts >
虎ノ門の象寛書道教室、12月の開催日は、12月9日と12月23日です!
October 30, 2019
日本の伝統文化を海外に発信!”This is Japan”の第1段、【書道編】を Youtube に公開しました!
August 24, 2015
西麻布(六本木)の象寛書道教室、12月の開催日は、変更になりまして、12月12日と、12月19日です!
November 24, 2019