HOME
LESSON
ABOUT
GALLERY
BLOG
More
August 30, 2019
今週、久々に氏神様であります、谷保天満宮にお参りにいってきましたよ!
すっかり名物になっている鶏ちゃんも、気持ちがいいのか、日光浴をしていましたよ!
August 29, 2019
府中の生徒さんたち、今週の作品から!楷書のバイブル「九成宮」の一節からです!
今回の課題は、画数の多い漢字ばかりで、書くだけでたいへんだったと思います。
普段あまり、目にしない漢字も、書き順含めてよく勉強しながら書けました。
字の形も、バランスよく上手です。ただ、欲を言うともう少し、太めに書けると更に良かったですね。
この調子で、がんばりましょう!
カルチャーセンター、産経学園吉祥寺校の「子供書道・硬筆教室」の生徒さんたち、今週の作品から!
半紙いっぱいに元気に書けました。漢字を構成する各線も、それぞれ少し反ることによって、しなやかさを表現できて、上手に書けました。
この調子で、がんばりましょう。
国立の書道教室「墨遊会」の生徒さんたち、今週の作品から!
李白の有名な漢詩「早発白帝城」の一節から!
楷書らしい締った字体で、上手に書けています。
August 28, 2019
吉祥寺の産経学園カルチャーセンターの生徒さん、全国紙の競書で、TOP賞を受賞しましたよ!本当におめでとうございます!
課題は、「羽」でしたね。半紙いっぱいに、字形もよく上手に書けました。写真版に作品も掲載されましたね。
また、TOP賞とれるように、がんばりましょうね!
August 26, 2019
全日本ペン書道展に出品しました作品が戻ってきましたよ!
釈迦如来像の絵を添えて、「妙法蓮華経」を筆ペンで書きましたよ!
作品を仕上げたのは4月ですから、少し時間がたったこともあり、あらためて見ると
我ながら、よく丁寧に書いたもんだと思っちゃったりします。
また、来年に向けてがんばろうっと!
August 25, 2019
通信コース選択の生徒さん、今週の作品から!
かなと漢字のバランス、自然な連綿、上手に書けてますよ。
ただ、紙が悪いのか、インクをつけすぎたのか、ちょっとインクがにじんで
いますので、気をつけましょう。
この調子でがんばりましょう。
西麻布(六本木)の象寛書道教室の生徒さんたち、先週の作品から!
張継の有名な漢詩「風橋夜泊」の一節からです。
字に、枯れた感じさえ出て、素晴らしい表情になりました。
府中の生徒さんたち、先週の作品から!
楷書のバイブル、欧陽詢の「九成宮」の一節から!
右の下の字は、なんだかわかりますか?
そうです、「兆」の昔の字なんですよ。
線の表情が、キリリとしていい字になってきましたよ。
August 21, 2019
市川東子房の俳句「限りなく流るゝ雲や 葛の花」を書いた作品です!
散らし書きといい、それぞれのかなの書き方といい、よくできました。
Older Posts >
虎ノ門の象寛書道教室、12月の開催日は、12月9日と12月23日です!
October 30, 2019
日本の伝統文化を海外に発信!”This is Japan”の第1段、【書道編】を Youtube に公開しました!
August 24, 2015
西麻布(六本木)の象寛書道教室、12月の開催日は、変更になりまして、12月12日と、12月19日です!
November 24, 2019
府中の生徒さんたち、今週の作品から!北条時頼の漢詩「春流」の一節から!