佐藤象寛
母校(大学)の天文同好会、部員が170名とのこと!プラネタリウムも健在で、懐かしさいっぱいでした。。。
自分は、大学時代は、天文同好会に所属しておりました。
このほど、校友会の冊子が届き、ペラペラとめっくっていましたら、「天文同好会」の文字が、目に飛び込んできました。
そこに紹介されてた記事によると、なんと部員数が170名とのこと。内、女子は52人と。
恥ずかしながら、私が、大学在籍中は、部員は十数名で、女子は”0”でした。。。
すごい変わりように、ビックリしました。でも、天文同好会が、そのように大きな団体になっていることに、
なんか嬉しさを感じました。
また、記事を読むと、学祭では、お手製のプラネタリウムを、開演しているとのこと。
自分たちの時代も、やっていましたので、懐かしさでいっぱいになりました。
ただし、自分達の時代は、塩ビの骨組みに、黒の紙を貼り、グラスファイバーで、星座をつくり、LEDで
光らせていた、今にくらべるとお粗末なものでした。
しかしながら、今まで、その伝統が受け継がれていることは、すごくうれしい限りです。。。
今後も、母校の天文同好会に反映あれ。。。!
今、制作中の作品の、満月と、天の川を添付してみました。白いのは、胡粉で書きました。
