top of page
検索

東京国立博物館で、開催されております「春日大社 千年の至宝」展と、「董其昌とその時代」展を拝見してまいりました!

執筆者の写真: 佐藤象寛佐藤象寛

今、東京国立博物館で、開催されております「春日大社 千年の至宝」展と、「董其昌とその時代」展を、先週末、拝見してまいりました。

春日大社は、空いている事前情報がありましたが、実際に行ってみますと、東京国立博物館の入口には、「春日大社 千年の至宝」混雑の情報が。。。

行ってみますと、ものすごい人・人・人。。。

ということで、興味のあるもの以外は、さらりと見ざるを得ませんでした。

わたしの本当に拝見したかったのは、董其昌の書でございました。

こちらは、流石に、混雑はなく、ゆっくりと鑑賞できました。

タテの寸法が、20mぐらいはあるでしょうか、大きな行書が展示されていて、圧巻でございました。

草書の書き方の1つである「狂草」も、ダイナミックで、しなやかさもあり、学ぶところが多々ございました。


 
 
 

© 2023 by SATOSHOKAN

  • Instagram
  • Facebookの社会的なアイコン
  • Twitterの社会のアイコン
bottom of page