国立の書道教室「墨遊会」の生徒さん達、今週の作品から!佐藤象寛2017年3月9日読了時間: 1分国立の書道教室「墨遊会」の生徒さん達、今週の作品から。 行書で、「陽炎」です。これなんと読むか、みなさん、ご存じでしょうか?そうです、春のぽかぽか暖かい日に、雪解けの水などが道路に流れ出し、それが蒸発したなかで見えるもの、そう”かげろう”です。 右上がりが強い字としたので、勇ましい感じのするいい字になりました。特に、「炎」は、草書体でキリッとした字になっておりよく書けました。 この調子で、がんばりましょう。
国立の書道教室「墨遊会」の生徒さん達、今週の作品から。 行書で、「陽炎」です。これなんと読むか、みなさん、ご存じでしょうか?そうです、春のぽかぽか暖かい日に、雪解けの水などが道路に流れ出し、それが蒸発したなかで見えるもの、そう”かげろう”です。 右上がりが強い字としたので、勇ましい感じのするいい字になりました。特に、「炎」は、草書体でキリッとした字になっておりよく書けました。 この調子で、がんばりましょう。