国分寺の書道教室「書を楽しむ会」の生徒さん達、今週の作品から!佐藤象寛2017年10月30日読了時間: 1分国分寺の書道教室「書を楽しむ会」の生徒さん達、今週の作品から! 課題は、行書で、「公孫樹」です。 こちらは、どんなことばか、わかりますか?そうです、これで「イチョウ」なんですよ。 中国で使われていた表現で、「今イチョウを植えても、孫の時代にならないと花が咲かない樹」という意味です。 行書らしく、キリリとして良く書けましたね。 この調子で、がんばりましょう。
国分寺の書道教室「書を楽しむ会」の生徒さん達、今週の作品から! 課題は、行書で、「公孫樹」です。 こちらは、どんなことばか、わかりますか?そうです、これで「イチョウ」なんですよ。 中国で使われていた表現で、「今イチョウを植えても、孫の時代にならないと花が咲かない樹」という意味です。 行書らしく、キリリとして良く書けましたね。 この調子で、がんばりましょう。