佐藤象寛
Facebookの#7日間ブックカバーチャレンジの2日目!今日、ご紹介するのは、遠藤周作の『満潮の時刻』です!
Facebookの#7日間ブックカバーチャレンジの2日目!今日、ご紹介するのは、遠藤周作の『満潮の時刻』です!
古いですが、学生時代、天文部で一緒だった親友が奨めてくれた1冊です。
『沈黙』が有名ですが、この作品は作者の没後に出版された大作で、「人間の弱さや哀しみに対する共感」という遠藤文学のテーマが、作者の実体験として描かれています。
◆あらすじ
主人公は、結核で長期入院、三度の手術を経験し、死の淵に立ち、挫折と苦渋を味わうが、そこにこそ貴重な何かが秘められている、人生には何ひとつ無駄なものはないという人生観に至った。苦渋を共に、苦しんでくれる母のような眼差しを感じ、鳥や樹や花といった自然にも、人間に向け囁いていると感じ、「満潮の時刻」を迎える。
今回コロナ禍による挫折により、多くの人が苦しんでいる中、意味があるように思えて、この本を紹介することにしました。
実は、95歳まで指導を受けた書道の恩師、横山先生も、結核で14年間入院し、癌や脳梗塞、大火傷など何度も死の淵に立った経験をされました。
書の技術より大切だからと、度々、お茶のみながら、話されていました。当時、この小説と同じこと話されてるっ!て思った記憶があります。。。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1616720355163691&id=100004772269226
