top of page
検索


通信コース選択で、”かなコース”選択の生徒さん、この調子でがんばりましょう。
通信コース選択で、”かなコース”選択の生徒さんの作品です。 百人一首の2首目である、有名な持統天皇の以下の作品です。 「春過ぎて 来にけらし 白妙えの 衣ほすてふ 天の香具山」 全般的には、よく書けていますが、細かいところを修正すると更に 良くなりますよ。...

佐藤象寛
2017年7月4日読了時間: 1分


西麻布(六本木)の象寛書道教室の生徒さん達、先週の作品から!
西麻布(六本木)の象寛書道教室の生徒さん達、先週の作品から! 課題は、行書で「雲雀」です。これなんと読むかごぞんじでしょうか? そうです、「ひばり」です。、 行書らしい、厳しい表情がでたいい作品となりました。 特に、「雀」の、5画目のタテ線の位置が、難しいですが、適切な位置...

佐藤象寛
2017年7月3日読了時間: 1分


国立の書道教室「墨遊会」の生徒さん、先週の作品から!
国立の書道教室「墨遊会」の生徒さん、先週の作品から! いづれも、草書体で、「表情」です。 「表」の字の、最下角を上げるとき、思い切り、外側に跳ね上げて、 それこそ、いい感じしてますよね。 この調子で、がんばりましょう

佐藤象寛
2017年7月3日読了時間: 1分
bottom of page