top of page

Lesson

次の5か所で、書道教室を開催していますので、ご都合に合わせてどうぞ。

ご興味のある方は、このホームページ 「CONTACT」 にメッセージいただくか、

 satoshokan@gmail.com までメール、または、

電話(090-6315-4061 :佐藤の携帯)​、お願いします。

​※国立教室の木曜夜が、満席状態のため、2023年4月より、火曜日の夜も、月2回開講することにしました。ご希望の方は、お申し込みください。​​​

象寛書道教室 ( 西麻布(六本木)) 【空きあり】             
Shokan calligraphy school ( NISHIAZABU ( ROPPONGI ) ) 

六本木のグランドハイアット東京の目の前、日蓮宗の妙善寺があります。

寺の敷地内は、六本木の喧騒が、嘘のように静寂そのものです。

その書院で、墨の香りの中で、書道を学んでゆきます。

 

楷書~草書、”かな”まで学ぶ「総合書道コース」と、「かな専門」コースや、

「写経」コースなどがあります。

どちらのコースも、色紙や短冊、半紙~半切などに自分の作品も創作してゆきます。

希望で、”ペン字・筆ペン”のレッスンも追加可能です。

 

硬筆を学びたい方は、「ペン字・筆ペンコース」も選択可能です。

入会金                         無料   

<コース ( 月謝 ) >

総合書道コース          5,000円

かな専門コース       5,000円

​写経コース         5,000円

”ペン字・筆ペン” コース      3,000円 

     

<オプション>

検定あり(テキスト代)  【6ヵ月】5,433円、【12ヵ月】10,089円

(毛筆のコース)+ペン字・筆ペン追加料金     +2,000円

Schedule

■月回、木曜日開催   18:00 - 21:30

 

 ・毎月の開催日は、前の月に、お伝えしますが、お寺の行事が入ると、別の日に、振替えることがありますので、ご了承ください。

 

 ・時間内であれば、自由にお越しいただけます。基本は、時間~時間程度で、か月回です。

 

※木曜日が、祝日の場合は、他の週に振替えます。

Access

■妙善寺

 

港区西麻布3丁目2-13

  

地下鉄 日比谷線、大江戸線 六本木駅 徒歩8分

地下鉄 南北線 麻布十番駅 徒歩3分

 

電話 090-6315-4061(佐藤の携帯)

roppongi
象寛書道教室 ( 虎ノ門 ) 【ほぼ満席】
Shokan calligraphy school ( TORANOMON ) 
_20220103_123733.JPG

虎ノ門ヒルズビジネスセンターの1階、老舗呉服屋”丁子屋”の内部で開催中です。

そこには、様々な日本の伝統芸能を学ぶ”和のおけい古場"があります。

その一貫として、”象寛書道教室”を、開講しています。

楷書~草書、かなまで学ぶ「総合書道コース」と、「かな専門」コースを選択できます。

どちらのコースも、色紙や短冊、半紙~半切などに自分の作品も創作してゆきます。

希望で、”ペン字・筆ペン”のレッスンも追加可能です。

硬筆を学びたい方は、「ペン字・筆ペンコース」も選択可能です。

入会金  無料

<コース ( 月謝 ) >

総合書道コース           5,000円

かな専門コース         5,000円

”ペン字・筆ペン” コース     3,000円 

     

<オプション>

検定あり(テキスト代)        【6ヵ月】5,433円、【12ヵ月】10,089円

(毛筆のコース)+ペン字・筆ペン追加料金    +2,000円

Schedule

■第1、第3、月曜日(月 2 回 )   17:30 - 21:30

 

 ・この時間内であれば、自由にお越しいただけます。

  基本は、1回1時間~2時間程度で、1か月2回です。

  ※月曜日が、祝日の場合は、他の週に振替えます。

Access

■港区虎ノ門1丁目17-1 虎ノ門ヒルズビジネスセンター

  1階 丁子屋呉服店内 ”和のおけい古場

 

地下鉄日比谷線/虎ノ門ヒルズ駅直結

地下鉄銀座線/虎ノ門駅下車 徒歩3分

地下鉄千代田線/霞ヶ関駅下車 徒歩5分

JR山手線/新橋駅烏森口下車 徒歩9分

電話 090-6315-4061  (佐藤の携帯)

toranomon
bokuyuukai
墨遊会 ( 国立 ) ◆平日(火曜日)、午前中◆ 【ほぼ満席】
Bokuyukai  ( KUNITACHI )
佐藤象寛 書道教室 墨遊会(国立市)

地元国立の、書道教室 ”墨遊会” です。楷書~草書、かなまで学ぶ「総合書道コース」と、「かな専門」コースを選択できます。

また、”ペン字・筆ペン” のレッスンも追加可能です。

色紙や短冊、半紙~半切に自分の作品も創作してゆきます。

体験レッスンできますので、お気軽にご連絡ください。

入会金                           無料

<コース ( 月謝 ) >

総合書道コース            5,250円

かな専門コース    5,250円

ペン字・筆ペン    3,000円

​★月3回参加できない方は、1回当たり2,000円で単発のレッスンも可能です。

<オプション>

検定あり           +900円

ペン字・筆ペン     +2,000円

Schedule

■毎週火曜日  9:30 - 11:30

 ・この時間内であれば、自由にお越しいただけます。

 ※基本月3回ですが、3回目来ることが難しい方は、

 1回や2回でも、受講可能ですのでご相談ください。

 

Access

​■東京都国立市中1-15-1 国立市公民館

  

JR 国立駅 南口 から 徒歩 5分

 

電話 090-6315-4061   (佐藤の携帯)

墨遊会 ( 国立 ) ◆平日(木曜日)、月2回、夜(17:30~)◆ 【ほぼ満席】   
Bokuyukai  ( KUNITACHI )
佐藤象寛 書道教室 墨遊会(国立市)

Schedule

■1ヶ月2回、木曜日  17:30 - 21:30

 ・この時間内であれば、自由にお越しいただけます。

​ ・開催の具体的な、日程は、教室にてお伝えします。

Access

■国立市中1丁目10−34 ダイヤパレスマンション 一階    中一丁目集会所

JR中央線 国立駅 南口出口から徒歩4分

地元国立の、書道教室 ”墨遊会” です。平日の夜の開催ですので、仕事帰りの方や、

学童のみなさんも参加可能です。

楷書~草書、”かな”まで学ぶ「総合書道コース」と、「ペン字・筆ペンコース」 の選択が可能です。

学童の方で、段・級位を希望する検定も可能です。(但し、テキスト代は、別途必要)

​(もちろん、大人の方もOKです)

色紙や短冊、半紙~半切に自分の作品も創作してゆきます。

体験レッスンできますので、お気軽にご連絡ください。

 

入会金                           無料

<コース ( 月謝 ) >

総合書道コース            4,000円

ペン字・筆ペン    3,000円​

★1回当たり2,000円で単発のレッスンも可能です。

<オプション>

検定あり           +900円

ペン字・筆ペン     +2,000円

墨遊会 ( 国立 ) ◆平日(火曜日)、月2回、夜(17:30~)【空きあり】◆NEW!◆<<2023 / 4月~>> 
Bokuyukai  ( KUNITACHI )
佐藤象寛 書道教室 墨遊会(国立市)

Schedule

Access

■1ヶ月2回、木曜日  17:30 - 21:30

 ・この時間内であれば、自由にお越しいただけます。

​ ・開催の具体的な、日程は、教室にてお伝えします。

地元国立の、書道教室 ”墨遊会” です。平日の夜の開催ですので、仕事帰りの方や、

学童のみなさんも参加可能です。

楷書~草書、”かな”まで学ぶ「総合書道コース」と、「ペン字・筆ペンコース」 の選択が可能です。

学童の方で、段・級位を希望する検定も可能です。(但し、テキスト代は、別途必要)

​(もちろん、大人の方もOKです)

色紙や短冊、半紙~半切に自分の作品も創作してゆきます。

体験レッスンできますので、お気軽にご連絡ください。

 

入会金                           無料

<コース ( 月謝 ) >

総合書道コース            4,000円

ペン字・筆ペン    3,000円​

★1回当たり2,000円で単発のレッスンも可能です。

<オプション>

検定あり           +900円

ペン字・筆ペン     +2,000円

■国立市中1丁目10−34 ダイヤパレスマンション 一階    中一丁目集会所

JR中央線 国立駅 南口出口から徒歩4分

「書を楽しむ会」( 国分寺 ) 【空きあり】
Showotanoshimukai  ( KOKUBUNJI )
佐藤象寛 書道教室 墨遊会(国立市)

国分寺市の以下の施設で、月2 回、開催しています。

 

”書道”だけでなく、”写経”など、幅広く。自分のやりたいことを、自分のペースで、

学んでゆきます。以下のコースは、参加される方の希望によって、選択可能です。

随時、体験レッスンできますので、お気軽にご連絡ください。

 

<コース ( 月謝 ) > 

 

 ◆総合書道コース                     3,500円

 ◆写経コース            3,500円

 ◆ペン字・筆ペンコース      3,000円​​

Schedule

■毎月2回、日曜日コース  10:00 - 12:00

       土曜日コース      10:00 - 12:00

 

 ・この時間内であれば、自由にお越しいただけます。

  1か月 2 回です。

 参加のお申し込み・お問い合せは、お名前・メールアドレス・教室名とご希望の時間をご記入の上、contact ページ

フォームからご送信ください。ご連絡致します

Access

◆日曜日コース;

 恋ヶ窪公民館  

 国分寺市西恋ケ窪4丁目12−8​

​◆土曜日コース;

 本町・南町地域センター  

 国分寺市南町3丁目21−1

※上記の施設が確保できない場合は、他の場所で開催しますので、​以下まで、ご確認ください。

 メール;

  satoshokan@gmail.com 

 電話 ;

  090-6315-4061

kokubunji
kichijoji
カルチャーセンター産経学園 / 吉祥寺校 【空きあり】
Culture center SANKEI GAKUEN ( KICHIJOJI )
佐藤象寛 吉祥寺カルチャーセンター教室

吉祥寺教室は、児童のクラスです。

美文字の基本的技術はもとより、姿勢や筆順、文字の生い立ちなどマメ知識にも触れ、

書道の総合的なレベルアップを図ってゆきます。

 

<こども書道・硬筆教室> 

受講料  (3ヵ月分)           13,860円 ( 2022年 7月~)

施設維持費(3ヵ月分)   1,320円

Schedule

<こども書道・硬筆教室 > 

■第2、第4、火曜日 17:30 - 18:30

 ※火曜日が、祝日の場合は、カルチャーセンターの開催日に従って、他の日に振替えて、実施します。

 参加のお申し込み・お問い合せは、お名前・メールアドレス・教室名とご希望の時間をご記入の上、contact ページの

フォームからご送信ください。連絡致します

Access

〒180-0005 

東京都武蔵野市御殿山1-1-3クリスタルパークビル5階

 

JR中央線 吉祥寺駅  公園口(南口)パークロード沿い 徒歩5分

bottom of page