top of page
検索


ペン字のテキストに、サキャ格言集の言葉が、載ってましたので書いてみましたよ!
ペン字のテキストに、サキャ格言集の言葉が、載ってましたので書いてみましたよ! 職場に、83歳のおじいちゃん(Nさん)がいまして、なんか気が合って月1回、浅草や神田で杯を交わしています。 1月の飲み会のとき、翌朝カバンを開けると、なんとNさんの財布が。。。Nさん間違えてわたし...

佐藤象寛
2018年2月4日読了時間: 1分


今日は節分、今年も穴八幡宮の「一陽来復」御守りを、恵方の方角にお祀りしますよ!
今日は節分、今年も、早稲田の穴八幡宮の「一陽来復」お守りを、夜中の0時に、恵方の方角に向けてお祀りします。準備完了です。 実は、昨年12月28日に、購入し、元旦にはお祀りしようと思ったのですが、なんと、古い御守りを納めるのを忘れてしまい、今日に至っております。...

佐藤象寛
2018年2月3日読了時間: 1分


府中のお寺さんでは、遍照上人が蝋梅の花に微笑んでおられましたよ!
生徒さんのお宅なのですが、府中のお寺さんでは、遍照上人が蝋梅の花に微笑んでおられましたよ! 蝋梅の花って本当にかわいらしいですよね、また、梅っぽくないですよね。 でも、蝋梅の実は、毒があるんですって、ご存じでした?

佐藤象寛
2018年2月3日読了時間: 1分


府中の生徒さん達、今週の作品から!課題は、わたくしの書道の恩師「横山象雲先生」の俳句からです!
府中の生徒さん達、今週の作品から!課題は、わたくしの書道の恩師「横山象雲先生」の俳句からです! 行書の表情ゆたかで、流れのある書き方で、上手にかけました。 ただ、「春」の字の「日」の部分を、もう少しセンターに書いて、字形も草書体のように、下の方を引き締めると、更によくなりま...

佐藤象寛
2018年2月3日読了時間: 1分


通信コースの生徒さん、今週の作品から!課題は、行書で「春夏秋冬」です!
通信コースの生徒さん、今週の作品から!課題は、行書で「春夏秋冬」です! 四文字、それぞれの字の形や、バランスもいいのですが、四文字間の均整もばっちりです。 この調子で、がんばりましょう。

佐藤象寛
2018年2月3日読了時間: 1分


国立の書道教室「墨遊会」の生徒さん達、今週の作品から!
国立の書道教室「墨遊会」の生徒さん達、今週の作品から! 課題は、行書で「成長」です。 行書らしく、キリッとしたいい表情の作品となりました。 特に、「成」の字の、”ほこがまえ”のピーンと張った感じが、なんとも上手です。 この調子で、がんばりましょう。

佐藤象寛
2018年2月1日読了時間: 1分


虎ノ門の象寛書道教室の生徒さん達、今週の作品から!ペン字コース選択の生徒さんの作品です!
虎ノ門の象寛書道教室の生徒さん達、今週の作品から! ペン字コース選択の生徒さんの作品なのですが、こちらの生徒さん、実は今月からレッスンを 始めたんですよ。 ちょっと、かたいところはありますが、平仮名の形を整えようとしている、気合いが感じられて いい出来栄えです。...

佐藤象寛
2018年2月1日読了時間: 1分
bottom of page


