top of page
検索


プライベートレッスンでお邪魔してます、府中市のお寺さんから、季刊誌の秋号の表紙の字を頼まれましたよ。お寺さんは、今、百日紅がキレイでしたよ
プライベートレッスンでお邪魔してます、府中市のお寺さんから、季刊誌の秋号の表紙の字を頼まれましたよ いつも、ご依頼いただき、ありがとうございます これは「雁」の篆書体です。 「厂」の部分は、雁が「V」の字や一列になり連なって飛ぶ姿を表すそうです。...

佐藤象寛
2024年9月9日読了時間: 1分


日比谷図書館で開催してます、ペン字専門の霞ケ関教室の生徒さんたちの今週の作品から。筆ペンで書いた作品です。右は楷書体、左は行事体で、丁寧に上手に書けました。この調子で、がんばりましょう!
日比谷図書館で開催してます、ペン字専門の霞ケ関教室の生徒さんたちの今週の作品から。 筆ペンで書いた作品です。右は楷書体、左は行事体で、丁寧に上手に書けました。 この調子で、がんばりましょう! #霞ケ関書道教室 #霞ケ関ペン字教室 #霞ケ関 #内幸町ペン字教室 ...

佐藤象寛
2024年8月23日読了時間: 1分


六本木教室のある六本木、妙善寺さんの仮の本堂・書院「かけはし堂」が、オープンしましたよ。
六本木教室のある六本木、妙善寺さんの仮の本堂・書院「かけはし堂」が、オープンしましたよ。 こちらのピカピカの書院でレッスンさせていただくのは、初めてになりますが、妙善寺さんには、改めて感謝申し上げます 絶対に汚さぬよう、細心の注意をはらってまいります...

佐藤象寛
2024年8月23日読了時間: 1分


日比谷図書館で、開催してますペン字専門の霞ケ関教室の生徒さんたちの作品から。酷暑の折ですが、レッスンは涼やかに続けていますよ。
日比谷図書館で、開催してますペン字専門の霞ケ関教室の生徒さんたちの作品から。 酷暑の折ですが、レッスンは涼やかに続けていますよ。 筆ペンによる作品で、上手に書けました。 この調子で、がんばりましょう 蝉時雨の日比谷公園、最初はうるさいと感じても、ずーっと蝉時雨の中にいると、...

佐藤象寛
2024年8月12日読了時間: 1分


プライベートレッスンでお伺いしてます府中市のお寺さんの夏号の表紙を、書かせていただきましたよ。これは、「波」の篆書体です。山内の紫陽花もキレイで、遍照僧正も喜んでいるようでしたよ...
プライベートレッスンでお伺いしてます府中市のお寺さんの夏号の表紙を、書かせていただきましたよ。 これは、「波」の篆書体です。「皮」は、音を表し、意味は" 飛び上がり、飛び下がる "です。従って、「波」は、"水が上がったり、下がったりする"意味だそうです。...

佐藤象寛
2024年6月29日読了時間: 1分


Tama書道展に出品された生徒さんたちで、打上げしましたよ。
Tama書道展に出品された生徒さんたちで、打上げしましたよ。 普段、初対面の方々もいて、作品製作中の苦労話や、四方山話で、盛り上がりました。 作品製作は、普段のレッスンでは得られない、創作の楽しみと緊張感、完成した後の充実感があり、すごく良い経験になったとのこと。...

佐藤象寛
2024年6月19日読了時間: 1分


第2回、東京Tama書道展が、昨日、無事終えることができました。昨年を上回る出品者数、来場者数となりました。出品してくださったみなさま、ご来場くださったみなさま、ありがとうございます。
第2回の東京Tama書道展が、昨日、無事終えることができました。 昨年を上回る出品者数、来場者数となりました。出品してくださったみなさま、ご来場くださったみなさま、ありがとうございます。 また、飾り付け、撤収作業、受付業務にご協力してくださったみなさま、ワークショップの主催...

佐藤象寛
2024年6月3日読了時間: 1分


今月末(5/31〜6/2)開催されます東京Tama書道展、会派の枠を超えて、幼児から八十歳代の大先輩まで、いろんな作品が見られますよ。また、会期中は、「己書道」や「太筆での書道」などのワークショップもありますので、楽しんでくださいね。
今月末(5/31〜6/2)開催されます東京Tama書道展、会派の枠を超えて、幼児から八十歳代の大先輩まで、いろんな作品が見られますよ。 また、会期中は、「己書道」や「太筆での書道」などのワークショップもありますので、楽しんでくださいね。...

佐藤象寛
2024年5月10日読了時間: 1分


プライベートレッスンでお伺いしてます生徒さんの地元で、桜がキレイなところがありますよ、とレッスンの後、案内してくれましたよ。疲れているところ、ありがとうございます私の地元国立市も桜で有名ですが、こちらも桜の本数と密集度、ボリュームで圧巻でした!
プライベートレッスンでお伺いしてます生徒さんの地元で、桜がキレイなところがありますよ、とレッスンの後、案内してくれましたよ。 疲れているところ、ありがとうございます 私の地元国立市も桜で有名ですが、こちらも桜の本数と密集度、ボリュームで圧巻でした!...

佐藤象寛
2024年4月9日読了時間: 1分


今週、六本木教室のある妙善寺さんでは、桜がほぼ満開でしたよ!毎年、素晴らしい景観を見せていただき、ありがとうございます感謝、感謝です
今週、六本木教室のある妙善寺さんでは、桜がほぼ満開でしたよ! 毎年、素晴らしい景観を見せていただき、ありがとうございます感謝、感謝です 枝張りも、10mぐらいはあるでしょうか。幹も苔むしていて、年代を感じさせます。 作品は、桜とは関係ありませんが、百人一首を学んでいる生徒さ...

佐藤象寛
2024年4月8日読了時間: 1分


週末、六本木教室の生徒さんたちと、" お花見 de 書道 "をしました!まだ2割ぐらいしか咲いてませんでしたが、公園で大きめの紙に、色付きの墨汁で、みんなで書きましたよ!穏やかな、いい一日でした!
週末、六本木教室の生徒さんたちと、" お花見 de 書道 "をしました! まだ2割ぐらいしか咲いてませんでしたが、公園で大きめの紙に、色付きの墨汁で、みんなで書きましたよ! 六本木界隈は、桜の見どころが沢山ありますが、以前、やってよかった青山公園でしました。...

佐藤象寛
2024年4月1日読了時間: 1分


第2回となります、東京Tama書道展、今年も開催しますよ。ただ、ただ、書が好き!という方は、是非、応募くださいね。みんなで、楽しみましょう!
第2回となります、東京Tama書道展、今年も開催しますよ。 昨年は、みなさまのお陰で、約200名程の出品作品となりました。ありがとうございます。今年は昨年を上回る感じですよ。 私の教室の生徒さんたちも、参加しますので、連休中に少しお手本を準備しましたよ。...

佐藤象寛
2024年2月14日読了時間: 1分


嬉しいことに、昨日の休憩時間は、おいしいお抹茶を淹れて、いただきましいたよ!いつもありがとうございます!
お茶道具屋さんで、週3日、筆仕事しておりますが、嬉しいことに昨日は、お抹茶を淹れていただきましたよ。いつも、ありがとうございます。 年に、5〜6回あるのですが、サラリーマン時代では、考えられないことです。至福の一杯です!...

佐藤象寛
2020年10月9日読了時間: 1分
bottom of page