top of page
検索


プライベートレッスンでお邪魔してます、府中市のお寺さんから、季刊誌の秋号の表紙の字を頼まれましたよ。お寺さんは、今、百日紅がキレイでしたよ
プライベートレッスンでお邪魔してます、府中市のお寺さんから、季刊誌の秋号の表紙の字を頼まれましたよ いつも、ご依頼いただき、ありがとうございます これは「雁」の篆書体です。 「厂」の部分は、雁が「V」の字や一列になり連なって飛ぶ姿を表すそうです。...

佐藤象寛
2024年9月9日読了時間: 1分


六本木教室の生徒さんたち、先週の作品から。連綿も自然で、上手に書けましたこの調子で、がんばりましょう。。。
六本木教室の生徒さんたち、先週の作品から。 妙善寺さんでは、活花教室が開催されているのですが、いつも美しい花々に囲まれて、書道ができることに感謝申し上げます。ありがとうございます 活花教室も、生徒さん募集中ですので、ご興味のある方は、体験に訪れてみてはいかがでしょうか。。。...

佐藤象寛
2024年9月9日読了時間: 1分


日比谷図書館で開催してます、ペン字専門の霞ケ関教室の生徒さんたちの、先週の作品から。運筆した線質も、みずみずしく上手に書けました。この調子で、かんばりましょう
日比谷図書館で開催してます、ペン字専門の霞ケ関教室の生徒さんたちの、先週の作品から。 長くやってました日比谷公園の芝生のところの工事も、終わってるように見えましたよ。 ただ、まだ中に入って、ゴロゴロ寝転がることは、できないようでした。最終的にどうなるか、楽しみです。...

佐藤象寛
2024年9月9日読了時間: 1分


日比谷図書館で開催してます、ペン字専門の霞ケ関教室の生徒さんたちの今週の作品から。筆ペンで書いた作品です。右は楷書体、左は行事体で、丁寧に上手に書けました。この調子で、がんばりましょう!
日比谷図書館で開催してます、ペン字専門の霞ケ関教室の生徒さんたちの今週の作品から。 筆ペンで書いた作品です。右は楷書体、左は行事体で、丁寧に上手に書けました。 この調子で、がんばりましょう! #霞ケ関書道教室 #霞ケ関ペン字教室 #霞ケ関 #内幸町ペン字教室 ...

佐藤象寛
2024年8月24日読了時間: 1分


六本木教室のある六本木、妙善寺さんの仮の本堂・書院「かけはし堂」が、オープンしましたよ。
六本木教室のある六本木、妙善寺さんの仮の本堂・書院「かけはし堂」が、オープンしましたよ。 こちらのピカピカの書院でレッスンさせていただくのは、初めてになりますが、妙善寺さんには、改めて感謝申し上げます 絶対に汚さぬよう、細心の注意をはらってまいります...

佐藤象寛
2024年8月23日読了時間: 1分


日比谷図書館で、開催してますペン字専門の霞ケ関教室の生徒さんたちの作品から。酷暑の折ですが、レッスンは涼やかに続けていますよ。
日比谷図書館で、開催してますペン字専門の霞ケ関教室の生徒さんたちの作品から。 酷暑の折ですが、レッスンは涼やかに続けていますよ。 筆ペンによる作品で、上手に書けました。 この調子で、がんばりましょう 蝉時雨の日比谷公園、最初はうるさいと感じても、ずーっと蝉時雨の中にいると、...

佐藤象寛
2024年8月12日読了時間: 1分


プライベートレッスンでお伺いしてます府中市のお寺さんの夏号の表紙を、書かせていただきましたよ。これは、「波」の篆書体です。山内の紫陽花もキレイで、遍照僧正も喜んでいるようでしたよ...
プライベートレッスンでお伺いしてます府中市のお寺さんの夏号の表紙を、書かせていただきましたよ。 これは、「波」の篆書体です。「皮」は、音を表し、意味は" 飛び上がり、飛び下がる "です。従って、「波」は、"水が上がったり、下がったりする"意味だそうです。...

佐藤象寛
2024年6月30日読了時間: 1分


Tama書道展に出品された生徒さんたちで、打上げしましたよ。
Tama書道展に出品された生徒さんたちで、打上げしましたよ。 普段、初対面の方々もいて、作品製作中の苦労話や、四方山話で、盛り上がりました。 作品製作は、普段のレッスンでは得られない、創作の楽しみと緊張感、完成した後の充実感があり、すごく良い経験になったとのこと。...

佐藤象寛
2024年6月20日読了時間: 1分


日比谷公園内の施設で開講してます霞ヶ関教室の生徒さんたちの、先週の作品からです。ペン字専門の教室です。漢字とひらがなのバランスも良く上手に書けてますよこの調子でがんばりましょう!
日比谷公園内の施設で開講してます霞ヶ関教室の生徒さんたちの、先週の作品からです。 ペン字専門の教室です。 漢字とひらがなのバランスも良く上手に書けてますよ この調子でがんばりましょう! #霞ヶ関 #霞ヶ関書道教室 #日比谷図書館 #日比谷公園 #内幸町ペン字教室 #内幸町書...

佐藤象寛
2024年6月9日読了時間: 1分


第2回、東京Tama書道展が、昨日、無事終えることができました。昨年を上回る出品者数、来場者数となりました。出品してくださったみなさま、ご来場くださったみなさま、ありがとうございます。
第2回の東京Tama書道展が、昨日、無事終えることができました。 昨年を上回る出品者数、来場者数となりました。出品してくださったみなさま、ご来場くださったみなさま、ありがとうございます。 また、飾り付け、撤収作業、受付業務にご協力してくださったみなさま、ワークショップの主催...

佐藤象寛
2024年6月3日読了時間: 1分


日比谷公園内の施設で開催してます霞ヶ関教室の生徒さんたちの作品です。ペン字専門です。漢詩は書道の課題として、適してると思いますが、もっとも適してるのは、熨斗の練習かなと思ってますよ
日比谷公園内の施設で開催してます霞ヶ関教室の生徒さんたちの作品です。ペン字専門です。 漢詩は書道の課題として、適してると思いますが、もっとも適してるのは、熨斗の練習かなと思ってますよ 文字の配置、太さ、上下の空き具合、文字の形。。。...

佐藤象寛
2024年5月23日読了時間: 1分


書き順と題字で、協力させていただきました伝 空海筆「隅寺心経」のサンプルが届きましたよ。このようなご縁で、空海さまの書に触れ、学べたことに感謝するとともに、日々精進せよ!と言われてるような気になりました。
書き順と題字で、協力させていただきました伝 空海筆「隅寺心経」のサンプルが届きましたよ 空海の書は、始筆が蔵鋒、縦画の止めが鉄柱、とかなりキリッとした勇ましい感じがします。 また、写経ですので、1文字が少し扁平になっており落ち着いて見えますが、細部は、次画への続き書きが随所...

佐藤象寛
2024年5月21日読了時間: 1分


今月末(5/31〜6/2)開催されます東京Tama書道展、会派の枠を超えて、幼児から八十歳代の大先輩まで、いろんな作品が見られますよ。また、会期中は、「己書道」や「太筆での書道」などのワークショップもありますので、楽しんでくださいね。
今月末(5/31〜6/2)開催されます東京Tama書道展、会派の枠を超えて、幼児から八十歳代の大先輩まで、いろんな作品が見られますよ。 また、会期中は、「己書道」や「太筆での書道」などのワークショップもありますので、楽しんでくださいね。...

佐藤象寛
2024年5月10日読了時間: 1分


今週、日比谷公園にあるペン字専門の霞が関教室には、五月人形が展示されていましたよ。左右の作品は、生徒さんたちのものです。たまたま杜牧の漢詩「山行」を課題として書いてましたので、時期は五月なのに、作品は「二月花」となりました。この調子で、がんばりましょう!
今週、日比谷公園にあるペン字専門の霞が関教室には、五月人形が展示されていましたよ。 左右の作品は、生徒さんたちのものです。 たまたま杜牧の漢詩「山行」を課題として書いてましたので、時期は五月なのに、作品は「二月花」となりました。 この調子で、がんばりましょう!...

佐藤象寛
2024年5月4日読了時間: 1分


ペン字専門の霞が関教室のある日比谷公園では、サクラもすっかり散り、緑が鮮やかになってきました。左右の作品は、生徒さんが筆ペンで書いた作品です行書体を学んでいますが、品のあるいい字になりました。この調子で頑張りましょう!
ペン字専門の霞が関教室のある日比谷公園では、サクラもすっかり散り、緑が鮮やかになってきました。 左右の作品は、生徒さんが筆ペンで書いた作品です 行書体を学んでいますが、品のあるいい字になりました。この調子で頑張りましょう!...

佐藤象寛
2024年4月21日読了時間: 1分


プライベートレッスンでお伺いしてます生徒さんの地元で、桜がキレイなところがありますよ、とレッスンの後、案内してくれましたよ。疲れているところ、ありがとうございます私の地元国立市も桜で有名ですが、こちらも桜の本数と密集度、ボリュームで圧巻でした!
プライベートレッスンでお伺いしてます生徒さんの地元で、桜がキレイなところがありますよ、とレッスンの後、案内してくれましたよ。 疲れているところ、ありがとうございます 私の地元国立市も桜で有名ですが、こちらも桜の本数と密集度、ボリュームで圧巻でした!...

佐藤象寛
2024年4月10日読了時間: 1分


今週、六本木教室のある妙善寺さんでは、桜がほぼ満開でしたよ!毎年、素晴らしい景観を見せていただき、ありがとうございます感謝、感謝です
今週、六本木教室のある妙善寺さんでは、桜がほぼ満開でしたよ! 毎年、素晴らしい景観を見せていただき、ありがとうございます感謝、感謝です 枝張りも、10mぐらいはあるでしょうか。幹も苔むしていて、年代を感じさせます。 作品は、桜とは関係ありませんが、百人一首を学んでいる生徒さ...

佐藤象寛
2024年4月8日読了時間: 1分


ペン字専門の霞が関教室のある日比谷公園では、桜も8割ぐらい咲いてましたよ日比谷公園は、意外と桜の木が少なかったけど、逆に目立ってていい感じでした。
ペン字専門の霞が関教室のある日比谷公園では、桜も8割ぐらい咲いてましたよ 日比谷公園は、意外と桜の木が少なかったけど、逆に目立ってていい感じでした。 「彼岸桜の・・・」は、生徒さんが筆ペンで書いた作品です 雨で、公園は人出は少ないですが、夕暮れどき、ひっそりしていて、良かっ...

佐藤象寛
2024年4月5日読了時間: 1分


週末、六本木教室の生徒さんたちと、" お花見 de 書道 "をしました!まだ2割ぐらいしか咲いてませんでしたが、公園で大きめの紙に、色付きの墨汁で、みんなで書きましたよ!穏やかな、いい一日でした!
週末、六本木教室の生徒さんたちと、" お花見 de 書道 "をしました! まだ2割ぐらいしか咲いてませんでしたが、公園で大きめの紙に、色付きの墨汁で、みんなで書きましたよ! 六本木界隈は、桜の見どころが沢山ありますが、以前、やってよかった青山公園でしました。...

佐藤象寛
2024年4月1日読了時間: 1分


週末、5月31日〜6月2日、開催される東京Tama書道展の、作品づくりのレッスンをしましたよ。締切は、来月中旬、ギアをアップして頑張りましょう!
週末、5月31日〜6月2日、開催される東京Tama書道展の、作品づくりのレッスンをしましたよ。 作品のレベルアップは、もちろんですが、作品のまとめ方や、書道用品の話、失敗談など色々な話題に触れながら、あっという間の3時間でした。...

佐藤象寛
2024年3月28日読了時間: 1分
bottom of page